【初級編】見た目で分かる?失敗しないボトルの特徴でワインを選ぶ方法

醸造・蒸留系

ある日、こんな会話を耳にしました。

ワインって何を選んだらいいかわからないよね…

毎回、値段やレビューしか参考にできないから難しいですよね

たしかに、ワインコーナーにズラッと並んだワインの中で自分の好みのものを見つけるのは難しいです。

結局、ラベルなどの見た目、値段で選んでしまいがち。

このワイン選びの危機的状況を打破するために、

ワインエキスパートを保有する私がおすすめのワインの選び方を何編かに分けて伝授します!!

【この記事で学べること】

ワインを選ぶときの大まかな基準が分かる

ワイン選びが楽しくなる!

今回は特に ワインのボトルの形状に着目していきましょう!

明日から使える豆知識が詰まっていますよ〜

スポンサーリンク

ワインのボトルを意識して見てみよう

ワインと聞くと赤ワイン、白ワインを想像しがちですが、ワインには様々な種類があります。

また、最近ワイン業界ではオレンジワインやナチュールワインが話題になっています。

>>> オレンジワインとロゼワインについてより詳しく解説した記事はコチラ <<<

そして、これらのワインは種類ごとに若干ボトルの形が異なります。

さらに国や産地によって特徴的なボトルもあります。

意識してみよう!

ボトルの形の違いを意識してみましょう
国や産地、赤ワインや白ワインで形が違うものを見つけてみましょう

ワインには様々な種類があり、それぞれボトルの形が違う!

ボトルで分かる!ざっくりワインの特徴

さて、ワインには様々な種類があることがわかったところで本題の ボトルの形による特徴を学んでいきましょう!

本当にボトルを見ただけでワインの特徴が分かるの?

完全に分かるわけではありません!
しかし、ある程度の特徴は把握できます。

ボトルの形ごとの特徴が分かれば大きくハズレたワインを選ぶことが無くなる!

いかり肩

まずは画像のように角張った形状のワインの特徴です。

ソムリエ
ソムリエ

一言で言うと、ずっしり重いワイン に多い形です!

いかり肩の赤ワインの特徴

✓ ずっしり重い
✓ タンニンが豊富(渋い)
✓ カベルネソーヴィニヨン、メルロー、ジンファンデルなど
✓ ジビエ、ビーフシチューなど濃い料理と合う

濃厚な味わいかつ高アルコールなので、メインディッシュの料理に合わせることをおすすめします。

濃い味わいで渋みも感じるため、飲み疲れてしまうことも…..

ひとりで飲むときは要注意!

こんな場面で選びたい!

✓ 濃い肉料理と合わせたいとき

✓ 落ち着いた空間でしっぽり飲みたいとき

✓ 日をまたいで味わいの変化を楽しみたいとき

いかり肩の白ワインの特徴

✓ 飲みごたえのある味わい
✓ シャルドネ、アリゴテ、ピノ・グリージョなど
鶏肉の煮込み、パエリヤ、濃い魚料理などに合う

いかり肩の白ワインは 蜜のような濃厚な味わい が特徴です。

また熟成に樽を使ったワインが多いため、木材由来の落ち着いた濃厚なニュアンスを感じることができます。

ソムリエ
ソムリエ

飲み口もなめらかで、いかり肩の白ワインはオールマイティな使い方ができます。

そのまま飲んでも、料理と合わせてもよし!

宅飲みでワインを選ぶなら、いかり肩の白ワインをおすすめします。

こんな場面で選びたい!

✓ 宅飲みでみんなと飲むとき

✓ パスタやパエリアなどオイリーな料理に合わせるとき

なで肩

次に画像のように滑らかな形状のワインの特徴です。

ソムリエ
ソムリエ

一言で言うと、繊細な味わいのワイン に多い形です!

なで肩の赤ワインの特徴

✓ 繊細で滑らかな味わい
✓ ピノ・ノワールなど
✓ 鶏肉の煮込み、生ハム、燻製など薄い味の料理に合う

なで肩の赤ワインは 繊細でエレガントな味わい が特徴です。

いかり肩と対照的で、タンニン(渋み)が少ないワインが揃っています。

ソムリエ
ソムリエ

様々なジャンルの料理に合うので、普段飲みから宅飲みまで、比較的にどんな場面でも活躍します。

こんな場面で選びたい!

✓ 宅飲みでみんなと飲むとき

✓ トマト煮込み、サラミ、カツオのたたきなど、あっさりした味わいの肉料理に

✓ 渋みの少ないワインを選びたいとき

なで肩の白ワインの特徴

✓ スッキリとした味わい〜濃厚な味わいまで様々
✓ シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランなど
✓ 刺し身、蒸し牡蠣、シーフードパスタなどに合う

なで肩のワインは ジャンルが様々で選びにくい のが特徴です。

辛口のワインもあれば、樽熟成させた深い味わいのワインもあり、ボトルの形状だけで判断することが難しいです。

ソムリエ
ソムリエ

ボトルの形状だけでなく、製法や品種で判断する必要も出てきます。

ワイン選び中級者向けでしょう。

こんな場面で選びたい!

✓ ワイン選びで自分を試してみたいとき

✓ シーフードや生魚と合わせるとき

✓ スッキリとした辛口ワインを選びたいとき(中級者向け)

スパーリング

コルクが金具で止められているものがスパーリングワインの特徴です。

金具をつけているのは温度変化によって内圧上昇した際に、コルクが勝手に飛ばないようにするためです。

スパーリングワインは 基本的に辛口でスッキリしている のが特徴です。

ソムリエ
ソムリエ

私はひとりで飲みきれないので、人が集まるときしかスパーリングを飲みません(笑)

こんな場面で選びたい!

✓ 宅飲みの最初の一杯に

✓ シーフードや塩辛い料理に合わせたいとき

✓ 記念日やクリスマスなどイベントのお供に

細長い形

最後に番外編です。

まれに画像のような細長い形状のワインを見かけることがあるでしょう。

このようなワインは フランス(アルザス地方)やドイツワイン に見られる特徴です。

アルザスワインやドイツワインは 基本的に辛口でスッキリした飲み口 です。

ソムリエ
ソムリエ

インパクトがあり見た目も良いので、つい買いたくなってしまいます。

こんな場面で選びたい!

✓ シーフードや塩辛い料理に合わせたいとき

✓ 見た目が良いのでプレゼントとして利用するとき

ワイン選びがいつもの2倍楽しくなるコツ

ワイン選び

さて、今回は ワインのボトルの形状ごとに特徴をまとめました。

次回ワイン選びをする時にぜひ参考にしてください。

ボトルごとの特徴まとめ

✓ いかり肩ワイン → 【赤】渋く、飲みごたえのある濃いワイン

✓ いかり肩ワイン → 【白】蜜のような飲みごたえのあるワイン

ボトルごとの特徴まとめ

✓ なで肩ワイン → 【赤】繊細で渋みの少ないエレガントなワイン

✓ なで肩ワイン → 【白】ジャンルが様々で選びにくい(中級者向け)

ワイン選びを楽しくするコツ

ワイン選びを楽しくするコツは ワインに関しての知識をつけること です。

今回紹介したボトルの形状以外にも様々な見分け方があります。

ソムリエ
ソムリエ

産地、製法、品種、土壌など様々な条件が複合的に絡み合ってワインの味わいが決まります。

まずは興味をもったところを徹底的に調べてみましょう。

とはいえ、ワインの勉強の仕方がわからないよね

最初に何をして良いのかさっぱりわからん。

そんなときは、「ワイン1年生」という本がおすすめ!!

私がワインに興味を持つきっかけになった一冊です。

この本のおかげで今やソムリエとして活動できています。

【ワイン1年生のここがすごい】

ぶどうの品種がキャラクターになっていて特徴がつかみやすい

固い言葉を一切使っていないので初心者でもスイスイ読める

✓ 漫画形式なのにワインの基本的なことをしっかり抑えている

>>> ワインの基本を楽しく学べる「ワイン1年生」はコチラから!(楽天) <<<

まずはワインに興味を持つことから始めてみませんか?

関連記事

>>> 話題のオレンジワインとロゼワインの違いに関する記事はコチラから <<<

>>> ソムリエおすすめのワインに関する記事はコチラから(プレゼントにも) <<<

コメント

23歳。社会人2年目。

夢はビールを中心とした村を作ること

好きなものは、ラーメンと寿司。もちろんお酒も好き。
最近感動したことは、奄美大島でみた朝日。
好きな言葉は「質実剛健」。

インスタも積極的に更新中!

タイトルとURLをコピーしました